道産子21インフォメーショントップ >札幌ラーメン> ラーメンがラーメンと呼ばれるようになったのは?

ラーメンがラーメンと呼ばれるようになったのは?

ラーメン好きですか?

最近はラーメンブームなどとも言われテレビなどでも新しいラーメン屋さんの話題などがしょっちゅう取り上げられますし、コンビニやスーパーにはインスタントのラーメンが所狭しと並んでいます。


今や日本人にとってラーメンのない生活は考えられない(笑)と言っても過言じゃないですよね。

もともとラーメンは幕末の開国の頃から明治にかけての時期に日本に入ってきた中国の麺料理がルーツなのでしょうが、それが日本人の好みに合わせて日本独自の進化をとげいつの間にか国民食と言われるほどの存在にまでなっています。

しかし、ラーメンがラーメンと呼ばれるようになったのは、実はそう古いことではありません。全国的に「ラーメン」と呼ばれるようになったのは、初めてのインスタントラーメン、チキンラーメンがヒットしインスタントラーメンのコマーシャルがテレビで流れるようになった昭和30年代の後半から昭和40年代にかけてのことでした。

それまでは「ラーメン」はあまり一般的な呼び名ではありませんでした。ほとんどの地方で戦前は「支那そば」、戦後になってからは「支那」と言う呼称は問題、と言うことで「中華そば」と呼ばれていました。(中にはただ「そば」と言うとラーメンを指し、昔からの「蕎麦」のことは「日本そば」と言うところもあったようです。)

でも戦前から「ラーメン」という呼び名が普通だった土地があります。
それが北海道、札幌なのです。

札幌では戦前から「ラーメン」のネーミングが一般的で「支那そば」「中華そば」の方が少なく、戦後はほとんど全く使われていませんでした。

それにはこんなエピソードがあったのです。
北海道 ラーメン発祥のお話 その3 ハオラー(好了)! | 北海道 美味しい物いっぱい!


 

さて、この「ラーメン」の元祖とも言える竹家食堂のラーメンってどんな味だったのでしょう?

「竹家食堂物語セット」(塩・しょうゆ・小説)

 

竹家食堂の直系の店が今は神戸にあります。(竹家食堂の店主の長男大久陞氏が戦後大阪でラーメン屋をひらきました。陞氏の没後その長男武氏が竹家3代目を継承しています。)
美味☆竹家ラーメン

 

 

 

竹家食堂ものがたり―北のラーメン誕生秘話
大久 昌巳 杉野 邦彦
TOKIMEKIパブリッシング
売り上げランキング: 554953
おすすめ度の平均: 4.0
4 ハオ・ラー! が産んだ日本のラーメン
4 ほのぼのとした事実